神前式の魅力/メリット/デメリット 迷っている方に伝えたい!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【結婚式】迷っている方に伝えたい!神前式の魅力/メリット/デメリット
スポンサーリンク

結婚式には神前式/仏前式/人前式/教会式などさまざまあり、それぞれのカップルに合った式を選ぶことができます。

今回は神前式での挙式はいったいどういったものなのか、実際に神前式で式を挙げた経験からご紹介させていただきます!

しっかりメリットやデメリットを把握しておきましょう!

目次

【神前式】メリットはたくさんある!

花嫁さんの白無垢や色打掛などの和装がとても似合います

和装での式をお考えなら、断然神前式をおすすめします!

神前式は写真映えもGOOD。

一般の参拝客の方からも祝福のお言葉をいただいたりすることがあります。

普段なら恥ずかしいと思う方も、この時だけはとても感動します。

幻想的な雰囲気の中行われる婚礼の儀式

神前にて神職の方が祝詞を奏上し、両家合わせての杯を交わすなどの祭儀を通してとても神聖な気持ちにもなり、よりいっそう2人の絆も深まることでしょう。

【神前式】デメリットもきちんと把握すること

天候に左右される

やはり天候が気になります。
こればっかりはどうすることもできません。新郎新婦は当日までもやもやする部分だと思います。

式自体は屋内でされるところがほとんどなのですが、雨風が強ければ参進のルートが変更または中止になったり、一部境内での写真撮影ができなくなる可能性もあります。

しかし、少しの雨なら番傘をさして参進することができます。

晴れの日とはまた違う風情も味わうことができるでしょう。

祭儀中に行う起立/着席や参進などが参列者の方に負担がかかる場合もある

お歳を召した方や病気やお怪我をされている参列者の方たちにご負担がかかる場合も。

神前式を行う場合は、神社と来てくださる方両方にしっかりと確認を取りましょう!

普段着なれない着物がつらい

花嫁さんが着る和装は、普通の着物とも全く違います。

呼吸しづらかったり、体調によっては倒れてしまう方もいます。

当日はしっかりと睡眠をとり、朝食の量にも気を付けてください。(少なすぎも、とりすぎにも注意)

【神前式】初穂料(挙式料)が安い

初穂料とは神社に納めるお金であり、神前式の費用となります。

神社によって初穂料の金額が違います。気になる神社がいくつかある場合は初穂料でも比較してみてはいかがでしょうか?

挙式料自体は比較的安くなりますが、和装の衣装代など合わせると教会式や人前式とあまり変わらない場合もあります。

【神前式】普段は入れない祭儀場

普段、一般の参拝者では入れない場所で祭儀を行います。
いつも参拝している神社でも、はじめて神前式が行われる祭儀の場に入ると感動します。

祭儀場に入ると神職の方、雅楽を演奏する方がおられます。

【三献の儀】など、主に三々九度と呼ばれている儀式などを行い、指輪交換もできます。

神聖な場で儀式が執り行われ、新郎新婦の新たな門出を神前で誓います。

【神前式】嬉しい記念品も

それぞれの神社独自の【結婚記念品】というものがあります。

多くの神社で素敵な記念品をご用意されているので、ぜひ気になる神社の記念品もチェックしてみてください。

【神前式】おわりに

夫婦になるお二人の絆、両家の絆がぐっと近く、そしてより強固になるような式になりますように。

みなさまが『神社で挙げて良かった!』と満足できる式になりますように。

こころよりお祈りしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次