
こちらのイベントでは、寮ごとにマップが分かれており、全7つのマップがあります。
レベルは1~7まであり、マップ数や難易度も異なります。
初回のみ獲得できる報酬があり、クリア後、再度挑戦する場合は周回報酬(マドルのみ)に切り替わります。
獲得できる報酬は、【NRC魔法実践授業】のトップページにある各寮ごとに分かれた右端の【REWARD】を押すと確認できます。
NRC魔法実践授業の攻略するための5つのポイント
①キャラクターを選択する場合、所持カードが多いキャラを選ぶ。
→SSRのカードだけでなく、SRやRのカードもしっかりレベルを上げているキャラを選択するとクリアしやすい。
②マップはクリアした隣接するマスにしか進めないので、ゴールまでの最短ルートを見つける。
→無駄なHPの消費を防ぐために、事前にルート確認をしておく。
③全てのマスをクリアしなくてもいいので、報酬のないマスはなるべく避ける。
→マップ効果はバトルなしで獲得できるので、進行回数に余裕があれば進んでおく。
→欲しい報酬が無い場合、もしくは狙った報酬を獲得後は報酬のマスも飛ばす。
→覚醒の香水SSRや魔法石はマップの端のマスにあることが多いので、獲得したい場合は要チェック。
④回復マスを通る際は、カードはランダムで選ばれるがSSRカードはそこを通るまでなるべくHPを0にしない。
→回復マスまでなるべくSSRカードを0にせず低下しておく程度に留めておく。
→回復マスに入っても対象のカードが無い場合もあるので、その時はあとにまわす。
⑤【TARGET】のマスはなるべくクリアしておく。
→ゴールのボスを倒すには必要なマップ効果が得られる。しかし、HPを多く消費してしまう可能性が高いためボス戦でSSRカードが無くなるような場合は行く必要はない。
ムーブチケットについて
マップを進んでいく際、1マス挑戦するごとに進行回数が1消費されます。
進行回数は、【クリアする/しない】にかかわらず消費されます。
この進行回数の残数が0になると1回復するのに1時間待たなければいけません。
ムーブチケットは進行回数を回復できるチケットです。
進行回数を回復し、マップを進めたい場合はムーブチケットを利用しましょう。
ムーブチケットは初回報酬の中に含まれています。
ムーブチケットが無い場合は、魔法石10個で進行回復を10回復できます。


魔法石/リトライチケットを使用してHPを回復する
回復マスを使用済み、もしくはたどり着く前に所持カードのHPが0になってしまった場合、魔法石を利用し最大5枚のカードを全回復することができます。
リトライチケットを所持していれば、同じ個所にてHPの回復が可能です。


【Lv.1 ハーツラビュル寮】
赤線=最短ルート
青線=魔法石獲得ルート

・魔法石×20
・星のかけらL×3
・開花の蜜L×20
・白の教科書×10
・白のメモ帳×30
・内緒のおやつL×10
・ムーブチケット×2
・マドル×500
(報酬マスをクリアするごとに獲得できます。)
・SSRのカードが5枚あり、なおかつレベルを80以上上げていれば全マスクリアも難しくないマップです。
・最初のマスの編成時にSSRカード5枚選択していても、そのままゴールまで容易にたどり着けるレベルです。
・不安な方はターゲットマスをクリアせず、最短7マスでゴールに向かいましょう。
※魔法石はマップ右の青い線のマスの矢印先にあります。
【Lv.2 サバナクロー寮】
赤線=最短&マップ効果獲得ルート
青線=覚醒の香水/回復マス獲得ルート

・覚醒の香水SSR×1
・月のかけらL×3
・開花の蜜L×20
・青の教科書×10
・青のメモ帳×30
・開花の蜜L×10
・マドル×10000
・内緒のおやつL×10
・ムーブチケット×4
・マドル×1000
(報酬マスをクリアするごとに獲得できます。)
・SSRカードが5枚あり、なおかつレベルを80以上上げていれば全マスクリアも可能です。
・不安な方はターゲットマスをクリアせず、最短7マスでゴールに向かいましょう。
※覚醒の香水SSRは、マップ左側の青い矢印先にあります。
【Lv.3 オクタヴィネル寮】
赤線=最短&マップ効果獲得ルート
青線=魔法石/回復マス獲得ルート

・魔法石×20
・陽のかけらL×3
・開花の蜜L×20
・カラスのキャンディ×5
・赤の教科書×10
・赤のメモ帳×30
・緑の教科書×10
・緑のメモ帳×30
・ステッカー(スタイリッシュ)×5
・ステッカー(エレガント)×5
・ムーブチケット×6
・マドル×1500
(報酬マスをクリアするごとに獲得できます。)
・SSRカードが5枚以上あり、なおかつSRカードも多く所持していれば全マスクリアも可能です。
・不安な方はターゲットマスをクリアせず、最短7マスでゴールに向かいましょう。
※魔法石はターゲットマスの手前に、カラスのキャンディはマップ右の回復マスの手前にあります。
【Lv.4 スカラビア寮】
赤線=最短&マップ効果獲得ルート
青線=覚醒の香水/回復マス獲得ルート

・覚醒の香水SSR×1
・赤の魔導書×10
・青の魔導書×10
・緑の魔導書×10
・マドル×30000
・赤の教科書×5
・白の教科書×20
・ステッカー(ベーシック)×5
・ステッカー(ポップ)×5
・開花の蜜L×10
・マドル×10000
・開花の蜜L×10
・リトライチケット×1
・ムーブチケット×8
※同じ報酬がいくつかありますが、クリアしたマスによって異なるためです。
・マドル×2000
(報酬マスをクリアするごとに獲得できます。)
・SSRカードが6枚以上あり、なおかつSRカードも多く所持していれば全マスクリアも可能です。
・不安な方はターゲットマスをクリアせず、最短8マスでゴールに向かいましょう。
※覚醒の香水は青い矢印先の回復マス手前にあります。
【Lv.5 ポムフィオーレ寮】
赤線=最短&マップ効果&魔法石獲得ルート
青線=リトライチケット/回復マス獲得ルート

・魔法石×20
・白の魔導書×30
・赤の教科書×15
・青の教科書×10
・マドル×50000
・ステッカー(エレガント)×5
・ステッカー(ユニーク)×5
・開花の蜜L×10
・マドル×10000
・開花の蜜L×10
・リトライチケット×1
・ムーブチケット×10
※同じ報酬がありますが、クリアしたマスによって異なるためです。
・マドル×3000
(報酬マスをクリアするごとに獲得できます。)
・レベル80ほどのSSRカードが7枚以上あり、なおかつSRカードも多く所持していれば全マスクリアも可能です。
・マスの数が多くなるので、SSRカードが複数あるキャラクターを選びましょう。
・不安な方はターゲットマスをクリアせず、最短9マスでゴールに向かいましょう。
・リトライチケットはなるべく獲得しておくことをおすすめします。
※魔法石は最短ルート上にあります。
【Lv.6 イグニハイド寮】
赤線=最短&覚醒の香水獲得ルート
青線=リトライチケット/回復マス獲得ルート

・覚醒の香水SSR×1
・赤の魔導書×10
・緑の魔導書×10
・青の魔導書×10
・マドル×30000
・緑の教科書×5
・白の教科書×20
・ステッカー(スタイリッシュ)×5
・ステッカー(ポップ)×5
・開花の蜜L×15
・マドル×10000
・開花の蜜L×10
・リトライチケット×1
・マドル×15000
・ムーブチケット×20
※同じ報酬がいくつかありますが、クリアしたマスによって異なるためです。
・マドル×4000
(報酬マスをクリアするごとに獲得できます。)
・レベル90以上のSSRカードが10枚以上あり、なおかつSSRカードも多く所持していれば全マスクリアも可能です。
・回復マスを上手く使い、SSRカードの編成を組みましょう。
・マスの数が多くなるので、SSRカードが複数あるキャラクターを選びましょう。
・不安な方はターゲットマスをクリアせず、最短11マスでゴールに向かいましょう。
・リトライチケットはなるべく獲得しておくことをおすすめします。
※覚醒の香水は最短ルート上にあります。
【Lv.7 ディアソムニア寮】
赤線=最短&マップ効果獲得ルート
青線=魔法石/回復マス獲得ルート

・魔法石×30
・白の魔導書×30
・青の教科書×10
・緑の教科書×15
・マドル×50000
・ステッカー(ベーシック)×5
・ステッカー(ユニーク)×5
・開花の蜜L×15
・マドル×10000
・開花の蜜L×30
・開花の蜜L×10
・マドル×15000
※同じ報酬がありますが、クリアしたマスによって異なるためです。
・マドル×5000
(報酬マスをクリアするごとに獲得できます。)
・レベル90以上のSSRカードが15枚以上あり、なおかつSSRカードも多くあるキャラクターを編成しましょう。
・マップ効果のマスをなるべくクリアしていきましょう。
・マスの数がかなり多くなるので全マスクリアが難しくなります。
・リトライチケットを利用しましょう。
・回復マスを使い、可能な限りSSRカード/SRカードの編成を組みましょう。
・最短15マスでゴールに向かえますが、マップ効果やリトライチケット、回復マスを利用しないとクリアはかなり難しくなります。
※魔法石はゴールのマスの上にあります。
コメント